”ビジネスの基礎を練習する“場”はどこかにありますか?


今頃のお話ですが、なでしこジャパンやりましたね!勝ちました!
まったく知らなかったのですが世界ランキング4位って凄いですよ。

最近、サッカーが面白くて(特に海外)テレビでみてますが・・・。
なでしこジャパンをみていて『スポーツもビジネスも基礎が大切』と感じました。

サッカーの基礎は、
相手がいない状態で【狙った場所へ蹴る】【来たボールを止める】です。
これらがどれだけ普通にできるか?にかかっている。

できない選手はボールが来たら

「足もとへ止めよう、止めよう」ばかりに意識がいっているので周りの選手が見えてなく見る余裕がない、

ボールを止めてからようやく周りを見て判断していく。

逆に、当たり前にできる選手はボールが来たら

意識は止めようではなく次にどこへパスをだそうにいっているので周りの選手を見ているから判断が速い?!
この差が個人レベルの差となってチームに影響を与えている。

 

では、ビジネスの基礎って何だと思いますか??
とある本で読みましたが、、、、

【考える・(できない理由ではなく、できる方法)】
【人の意見を最後まで聴く】
【相手がわかりやすく話す】

ではないでしょうか?

 

これがどれだけ当たり前にできるか、その個人レベルの差が社内やお客様、結果的に売上へ影響を与えていると

思いました。

組織(チーム)レベルを上げる為にも、まず個人レベルの向上だと思いますが、みなさんはどうお考えになりますか?

では、この個人レベルを上げていくために、どうするか?
ミーティング等の場でお互い意識(自然に練習)していくようコミュニケーションを多くとるようにこころがけてます。
言葉のキャッチボールです!話し合う場です!

 

客観的に自分も他人も見る事が出来る場は学びが深いと思ってます。

みなさまの会社で”ビジネスの基礎を練習する“場”はどこかにありますか?

 

暑い夏のスタートです!みなさん、がんばりましょうね〜宇賀神でした。